Raspberry Pi を wifi 接続する。
いろいろやってみて、これがうまくいったので、その内容をメモ。
技術評論社の「Raspberry Pi [実用]入門」(Japanese Raspberry Pi Users Group 著)に書いてあった方法。
wicd も、標準で入っている wifi config も使用せずにできてしまいました。
詳細は上記「Raspberry Pi [実用]入門」を購入してくださいませ。
ちなみに、このときのアダプタは「Logitec Corp. LAN-W150N/U2 Wireless LAN Adapter」です。
/etc/network/interfaces の内容。
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の内容。
==== ここからは以前の設定内容 ====
残念ながら、 wicd もインストールしないとうまく動いてくれなかった。
そのときの記録を残す。
固定 IP にする場合は、この下に書いた「/etc/network/interfaces」の修正を行う。いろいろやってみて、これがうまくいったので、その内容をメモ。
技術評論社の「Raspberry Pi [実用]入門」(Japanese Raspberry Pi Users Group 著)に書いてあった方法。
wicd も、標準で入っている wifi config も使用せずにできてしまいました。
詳細は上記「Raspberry Pi [実用]入門」を購入してくださいませ。
ちなみに、このときのアダプタは「Logitec Corp. LAN-W150N/U2 Wireless LAN Adapter」です。
/etc/network/interfaces の内容。
auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet static address 192.168.0.102 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 allow-hotplug wlan0 iface wlan0 inet manual wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf iface default inet dhcp iface my_wifi inet static address 192.168.0.103 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の内容。
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        ssid="my_wifi"
        proto=RSN
        key_mgmt=WPA-PSK
        pairwise=CCMP TKIP
        group=CCMP TKIP
        psk="YOUR PASSWORD"
        id_str="my_wifi"
}
==== ここからは以前の設定内容 ====
残念ながら、 wicd もインストールしないとうまく動いてくれなかった。
そのときの記録を残す。
- WiFi Configで Scanしてパスワードを登録しておく
- wicd をインストールする。$ sudo apt-get install wicd
- wicd を GUI で起動
- 次の値を設定
 Automaticaly connect to this network
 以下、Properities
 Use Static IPs
 WPA 1/2 (Passphrase)
 Preshared key にパスワード
- reboot
ここで使用した wifi usb アダプタは次の二つ。
Logitec Corp. LAN-W150N/U2 Wireless LAN Adapter
BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.) WLI-UC-GNM2 Wireless LAN Adapter [Ralink RT3070]
=== ここから先は、結局、うまくいかなかったときの記録 ===
Raspberry Pi を標準でインストールされているアプリ「WiFi Config」で設定したり、「wicd」をインストールすることなく、Wifi 接続を可能にする。
次の二つのファイルを修正する。
eth0 も wlan0 も固定 IP としている。
ここで使用した wifi usb ドングルは「BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.) WLI-UC-GNM2 Wireless LAN Adapter [Ralink RT3070]」と「Logitec Corp. LAN-W150N/U2 Wireless LAN Adapter」で試してみた。
この方法では残念ながら eth0 と wlan0 の切り替えは、コマンド sudo ifup eth0 や sudo ifdown wlan0 などで、いちいち up/down させないとだめみたい。
wlan0 も eth0 も有効になっている場合があるので、sudo ifdown eth0 をしないと wlan0 が使えないこともあったり。
やはり wicd をインストールしないとだめか。
/etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
# allow-hotplug eth0 
# auto eth0
iface eth0 inet static
 address 192.168.0.102
 netmask 255.255.255.0
 gateway 192.168.0.1
allow-hotplug wlan0
auto wlan0
# iface wlan0 inet manual
# wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface wlan0 inet static
 address 192.168.0.103
 netmask 255.255.255.0
 gateway 192.168.0.1
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
 ssid="YOUR SSID"
 proto=RSN
 key_mgmt=WPA-PSK
 pairwise=CCMP TKIP
 group=CCMP TKIP
 psk="YOUR PASSWORD"
}
 
0 件のコメント:
コメントを投稿